情報ヘッドライン
| メイン | 簡易ヘッドライン | 
 
 
        
     AIP農文協
    (2023-6-20 16:43:11)
 
        AIP農文協
    (2023-6-20 16:43:11)
   青年部員の日常?「水稲の種まき始まる」
        (2012-5-9 13:08:07)
        青年部員の日常?「水稲の種まき始まる」
        (2012-5-9 13:08:07)
            今回は稲の種まきの風景をお送りします。
5月から始まる田植えに向けて4月中旬ころより稲の種まきが始まりました。
水田農家にとって4月は、まさに種まきシーズンです。
この様な機械で平たい箱に種をまいていきます。
   
 
(まいてまいて〜)
そして、この種をまいた箱をハウスに運びます。
   
 
(よっこいしょ)
この様にハウス内に丁寧にならべていきます。
   
 
(ならべてならべて〜)
    
 
(フゥ〜、やっと半分ならべおわったべさ〜)と一息いれてる様子。
     
 
全面ならべておわったらすかさず灌水して〜。
   
 
そしてシルバーポリを掛けます。
後は、発芽するまで数日間待ってからシートをとります。
その後は、田植えに向けてハウス内の温度や苗の水分を管理しながら約30日ほど育苗していきます。
よ〜し、今年も美味しいお米が出来るよう頑張るぞ〜!
三川支部事業部員 T・O
execution time :  0.035 sec 

 
 
		
 
		
 
		

 
		
 
 
 
		







 

