道産品の魅力、旬のおいしさ発見!こだわり特産品から産直野菜、加工品まで次々に発信―「食のパレット北海道」・・・(株)エー・アイピー農文協
ホーム
>>
情報ヘッドライン
>>
金融円滑化に向けた取組みについて
情報ヘッドライン
メイン
|
簡易ヘッドライン
AIP農文協
(2023-6-20 16:43:11)
金融円滑化に向けた取組みについて
(2010-4-1 8:53:46)
信用事業のご案内・商品説明
JA道央 貯金利率表
JAカード(一体型)
JAネットバンク
らくらくキャッシュ
手数料一覧
店舗・ATMの案内
住宅ローン返済シミュレーション
マイカーローン返済シミュレーション
金融円滑化に向けた取組み
キャッシュカード等の紛失・盗難における事故届のご案内
平成22年1月25日
JA道央(代表理事組合長 松尾道義)は、農業および地域金融における円滑な資金供給を最も重要な社会的役割の一つと位置づけ、その実現に向けて取組んでおります。
今般、下記のとおり、金融円滑化にかかる取組みの基本的方針を制定し、取組み体制を強化いたしました。
当JAでは、この方針に基づきまして、お客さまからのご相談等にはより一層丁寧な対応を心掛けてまいります。
1 金融円滑化にかかる基本的方針
当JA道央(以下、「当JA」といいます。)は、農業者の協同組織金融機関として、「健全な事業を営む農業者をはじめとする地域のお客さまに対して必要な資金を円滑に供給していくこと」を、「当JAの最も重要な役割のひとつ」として位置付け、当JAの担う公共性と社会的責任を強く認識し、その適切な業務の遂行に向け、以下の方針を定め、取組んでまいります。
当JAは、お客さまからの新規融資や貸付条件の変更等の申込みがあった場合には、お客さまの特性および事業の状況を勘案しつつ、できる限り、柔軟に対応するよう努めます。
当JAは、事業を営むお客さまからの経営相談に積極的かつきめ細かく取り組み、客さまの経営改善に向けた取組みをご支援できるよう努めてまいります。
また、役職員に対する研修等により、上記取組みの対応能力の向上に努めてまいります。
当JAは、お客さまから新規融資や貸付条件の変更等の相談・申込みがあった場合には、お客さまの経験等に応じて、説明および情報提供を適切かつ十分に行うように努めてまいります。
また、お断りさせていただく場合には、その理由を可能な限り具体的かつ丁寧に説明するよう努めます。
当JAは、お客さまからの、新規融資や貸付条件の変更等の相談・申込みに対する問い合わせ、相談、要望及び苦情については、公正・迅速・誠実に対応し、お客さまの理解と信頼が得られるよう努めてまいります。
中小企業者等金融円滑化法への対応
(1)農業事業者、中小事業者および住宅ローンご利用のお客さまからの新規融資や貸付条件の変更等の申込みがあった場合には、お客さまの特性および事業の状況を勘案しつつ、できる限り、柔軟に対応するよう努めてまいります。
(2)当JAは、その際、他の金融機関や日本政策金融公庫、住宅金融支援機構、農業信用基金協会、企業再生支援機構、事業再生ADR等との緊密な連携を図るよう努めてまいります。
また、これらの関係機関等から照会を受けた場合は、守秘義務に留意しつつ、お客様の同意を前提に情報交換しつつ連携に努めます。
金融円滑化管理に関する体制について
当JAは、お客さまからの上述のような申込みに対し、円滑に措置をとることが出来るよう、必要な体制を整備いたしております。
具体的には、
(1)組合長以下、関係役職員で構成する「コンプライアンス委員会」にて、金融円滑化にかかる対応を一元的に管理し、組織横断的に協議します。
(2)常務理事を「金融円滑化管理責任者」として、当JA全体における金融円滑化の方針や施策の徹底に努めます。
(3)本・支店に「金融円滑化管理担当者」を設置し、各支店における金融円滑化の方針や施策の徹底に努めます。
当JAは、本方針に基づく金融円滑化管理態勢について、その適切性および有効性を定期的に検証し、必要に応じて見直しを行います。
2 金融円滑化の実施に向けた体制の強化
当JAは、本方針を適切に実施するため、以下のとおり体制を強化しております。
(1)適切な金融円滑化管理態勢を確立するため、金融円滑化管理要領を策定いたしました。
(2)お客さまからの相談等に対して迅速かつ適切に対応するため、金融円滑化管理責任者・金融円滑化管理担当者・金融円滑化管理責任部署を設置し、金融円滑化に向けた体制を強化いたしました。
(3)金融円滑化に関する役職員の教育・研修等の実施により資質向上に努めます。
3 金融円滑化にかかる苦情・相談窓口の設置
【ご相談窓口】 午前9:00〜午後4:00
お客様がお借入れになられている各店舗へご相談ください
店舗名
所在地
相談窓口
電話番号
北広島支店
北広島市中央1丁目2番1号
金融課
011-372-3133
西部支店
北広島支輪厚中央5丁目8番地7
011-376-2501
大曲支店
北広島市大曲中央2丁目1番地1
011-376-2505
江別支店
江別市6条8丁目1番地
金融課
011-382-4112
五丁目支店
江別市元江別本町1番地3
011-381-4111
野幌支店
江別市野幌町33番地の1
金融課
011-382-2433
大麻支店
江別市大麻中町26番地の12
011-386-8037
本店
恵庭市島松仲町2丁目10番1号
金融課
0123-36-8223
相生支店
恵庭市相生町61番地
0123-33-5848
千歳支店
千歳市高台5丁目1番15号
金融課
0123-23-5800
祝梅支店
千歳市弥生1丁目2番1号
0123-22-4401
東千歳支店
千歳市東丘824番地の69
0123-21-3111
※貸出条件変更等に係るご意見・苦情については、金融部金融推進課にてお受けいたします。(電話番号:0123-36-0601)
4 中小企業者等の事業改善または再生のための支援にかかる体制
金融円滑化責任部署を中心に経営改善または再生のための支援について真摯に取組むとともに、役職員の資質向上に努めます。
execution time : 0.270 sec
全道JA産品完全網羅直前!
厳選!今月のうまいべや 2010/1〜味覚大使クーピー
北竜ひまわりライス 食べものはいのち(生命)の営み〜北竜町
でんすけすいか〜日本農業賞大賞を受賞 赤黒のカラーは、おいしさブランドの証 JA当麻(当麻農協)の特産品 グルメ〜JA当麻
★産地直伝レシピ集&スイーツ
★ようていポテトサミット35
ニシパの恋人-JA平...
★NEWSひろい読み
★paletteとれたて情報
月形町の特産品を産地直送で!
余市から旬のフルーツをお届けします。
リンクについて:当サイトは基本的にリンクフリーとなっております。以下のリンクバナーをご活用ください。
copyright(c)2008 food-palette All Right Reserved