道産品の魅力、旬のおいしさ発見!こだわり特産品から産直野菜、加工品まで次々に発信―「食のパレット北海道」・・・(株)エー・アイピー農文協

ご挨拶 新着情報 こだわり星人のあたりまえ 農大鑑 農★note 農業情報PickUp 農★blog 道の駅に行こう 情報ヘッドライン ビデオレター お問い合せ サイトマップ リンク集絶品!こだわり情報
  ホーム >> 情報ヘッドライン >> 西洋梨「ゼネラルレクラーク」追熟の仕方

情報ヘッドライン

  メイン  |  簡易ヘッドライン  

link AIP農文協 AIP農文協 (2023-6-20 16:43:11)

feed 西洋梨「ゼネラルレクラーク」追熟の仕方 (2009-11-10 17:11:57)
  今日は、西洋梨『ゼネラルレクラーク』の追熟についてお話しようと 思います。 洋梨全般に言えることですが、洋梨は、買ってすぐに食べる事ができません。 「追 熟」と言う一手間が必要になります。   今日は、JAよいちネットショップでも大人気商品のレクラークで、説明したい と思います。 収穫した西洋梨を形やキズ、大きさなどを見て箱詰めされた洋梨が出荷されて きます。   JAでは、この洋梨を一度冷蔵庫に入れて、「予冷」してから、随時出荷していきます。 この予冷をする事により、追熟が進みやすくなります。 この写真が、予冷されて出てきたばかりの「レクラーク」です。   まだ、少し青さが残っておりますが、ほぼ収穫した時と色合いは似ていると 思います。 お店などで買われる時は、ほぼこれに近い状態で並んでいると思います。 お店の中で「追熟」進み、色が変わりつつあるものもあるかもしれませんね? この状態ですと、食べられるタイミングではないので、もし食べても「うん??」 と思われるのではないでしょうか?   次に、常温(約15℃)程度で10〜12日ほど追熟させた状態の写真です。 人それぞれ、食べ方や追熟の仕方があるかもしれませんが、堅いほうが好きと言う 方であれば、この色合いから2、3日で食べられるかと思います。   最後に14日〜20日程度追熟させたレクラークの写真です。 かなり色合いが変わってきており、オレンジ色になってきております。 実際、この状態のレクラークを食べてみましたが、味は、酸味もほとんどなく 甘みがありましたが食感的に、若干、追熟し過ぎている感じもあります。 先ほども話しましたが、人それぞれ、食べるタイミングが違うと思います。 自分にあった「ベストなタイミング」で食べてもらうことがいいかも しれませんね?   洋梨は、この一手間が面倒に感じる方もいるかもしれませんが、逆に 自分の好きな味にできる面白さもあるかもしれませんね? ぜひ、残りわずかになった西洋梨『ゼネラルレクラーク』をご賞味ください。


execution time : 0.119 sec
農大鑑

全道JA産品完全網羅直前!

野菜 酪農・畜産 穀類 果物 花き 加工品 函館管内 稚内管内 留萌管内 帯広管内 北見管内 釧路管内 中標津管内 旭川管内 岩見沢管内 札幌管内 苫小牧管内 倶知安管内
コダワリ星人のあたりまえ

絶品!こだわり情報
農★note
農業情報PickUp
月形町の特産品を産地直送で!
JA月形町
余市から旬のフルーツをお届けします。
JAよいちNetShop

サイトマップ
リンク集
お問い合せ
個人情報保護方針 ご利用にあたって

リンクについて:当サイトは基本的にリンクフリーとなっております。以下のリンクバナーをご活用ください。

リンクバナー1

リンクバナー2

copyright(c)2008 food-palette All Right Reserved
ご挨拶 新着情報 こだわり星人のあたりまえ 農大鑑 農★note 農業情報PickUp 農★blog 道の駅に行こう 情報ヘッドライン ビデオレター お問い合せ サイトマップ リンク集絶品!こだわり情報