

倶知安の土産菓子「だんしゃくいも」で知られる老舗、藤井菓子舗の三代目。地元の素材を使ったり、新しいお菓子作り、新鮮な焼き菓子、和菓子など、お客様だけのオリジナルバースデーケーキやウェディングケーキなど、いろんなことに挑戦中。大好きな街で、たくさんの人たちに笑顔になってもらえるお菓子作りを目指す「お菓子なちあき」さんからヘルシースィーツレシピの紹介です。
http://sweets-fujii.com

■材料(18cm型1台分)
生地(1)
卵黄 |
3個分 |
グラニュー糖 |
30g |
サラダ油 |
15g |
苺(ジューサーにかけたもの) |
50g |
国産小麦粉(薄力粉) |
70g |
ベーキングパウダー |
1g |
苺(刻み用) |
80g |
生地(2)
準備
*苺のへたを取って計量しジューサー(フードプロセッサーなどでもok)で液状にする
*刻み苺は小さめに刻む
苺は細かく切らないと、後で焼いたときにケーキの中に大きな穴がたくさん開きますので注意してください。
*小麦粉とベーキングパウダーは一緒にふるう
*卵白は冷凍庫で少し凍るくらいまで冷やす
*オーブンを160℃に温める
ワンポイント
*国産小麦がなければ通常の薄力粉で代用してください。国産小麦を使うと少しもちもちした食感が楽しめます。
*ジューサーにかけて余った苺には苺10gに対して3〜5gのお砂糖を入れてひと煮立ちしたら簡単苺ソースができるのでシフォンケーキにかけてもおいしいです。(苺によって甘さが違うのでお砂糖を調整してください、お菓子やソースに使う苺は甘いものよりも食べて、すっぱいもののほうが向いています。)
*違うフルーツでも挑戦を!ブルーベリーもおいしいですよ。
|
■作り方
1 |
ボールに生地(1)の卵黄・グラニュー糖入れてホイッパーですり混ぜる。 |
 |
2 |
サラダ油、ジューサーにかけた苺を加えて、色が均一になるまで混ぜる。 |
3 |
小麦粉とベーキングパウダーを一緒に振るっておいたものを、一度に加え少し粉が馴染んだら、刻んだ苺をいれ粉っぽくなくなるまで、混ぜる。 |
4 |
冷やした卵白をハンドミキサーを低速でほぐして、高速で泡立てる、少し泡が立ってきたら生地(2)のグラニュー糖の1/3を入れ泡立て、砂糖が馴染んで卵白の量が少し増えてきたら1/3の砂糖を入れ、砂糖が馴染んだら残りの砂糖を入れる。ツノがピンと立つまで泡立てる。(それを過ぎるとぼそぼそになります、気を付けてください)ホイッパーに持ち替えて、泡がなめらかになるまで混ぜる。
注意:ハンドミキサーを使わずに泡立てる場合かなり根気がいり、時間がかかりますが頑張ってください。 |
5 |
生地(1)に生地(2)を3回に分けて入れる、一度目は生地にしっかりなじむようにヘラで混ぜていく。2度目はさっくりとヘラで混ぜ、白い部分が混ざりきらないうちに、残りを混ぜ、色が均一になったら型に流す。 注意:卵の大きさによって量が変わるので型の7〜8分目以上なら、紙コップなどに流して一緒に焼きます。 |
6 |
型を台の上でトントンと叩いて空気を抜いて、オーブンで40分ほど焼く。紙コップは25分くらい焼く。目安はいっぱいまで膨れ上がったら、そこから低くなるので、低くなって焼き色がついたのを確認して出す。また、もし色が濃いようであれば、途中でアルミホイルを上に載せる。 |
7 |
焼き上がったら逆さまにして置いておく。完全に冷めたら型から外す。カップのものはそのままで。 |
8 |
生クリームやジャムなんか付けて食べてもおいしいです。 |
|